出典:厚生労働省「介護保険最新情報 Vol.1412」
掲載日:令和7年8月22日
LIFE(ライフ)は、介護サービスを受けている人の体の状態やケアの内容をデータとして集め、分析して、その結果を介護施設や事業所に返す仕組みです。
令和3年度から始まり、令和6年度にはさらに便利な新しいシステムに変わりました。
LIFEを正しく活用することで、介護の質をもっと良くすることができます。
そのためには、介護施設や事業所の職員だけでなく、市町村や県の職員もLIFEを理解して協力することが大切です。
そこで、LIFEを学ぶ研修会が開催されることになりました。
研修会は「基礎編」と「実践編」に分かれています。
基礎編:
・LIFEの基本的な仕組みの説明
・評価やデータの読み方を学ぶ
・介護計画を立てるためのグループワーク
実践編:
・令和6年度の改定で変わったポイント
・現場でのLIFEの使い方の紹介
・介護計画を考えるグループワーク
どの会場も定員はおよそ180名です。
基礎編:
・東京:2025年12月15日(月)
・大阪:2025年12月22日(月)
・博多:2026年1月26日(月)
実践編:
・東京:2025年12月16日(火)
・大阪:2025年12月23日(火)
・博多:2026年1月27日(火)
会場に行けない人のために、オンデマンド配信もあります。
視聴期間は2025年8月15日から2026年2月28日までで、事前登録が必要です。
参加費は無料ですが、必ず事前に申し込みが必要です。
基礎編と実践編の両方を受けたい場合は、それぞれ申し込みをしてください。
申込はこちら:LIFEポータル