No. | 離職理由 | % |
1 | 職場の人間関係の難しさ(上司、同僚等) | 31.5 |
2 | その他 | 25.9 |
3 | 仕事内容に不満があった | 21.3 |
4 | 昇進・昇級・給与に不満があった | 20.3 |
5 | 休暇が取りづらかった | 18.5 |
6 | 勤務時間が長い | 16.4 |
7 | 自分の健康不安 | 10.1 |
8 | 夜勤・当直の負担が大きい(生活が不規則) | 7.7 |
労働条件が募集時に説明のあった条件と異なることとなった | 7.7 | |
9 | 通常業務以外の雑務が多すぎる | 6.6 |
10 | 妊娠・出産、子育て | 5.9 |
親族の健康・介護 | 5.9 | |
11 | 結婚 | 4.2 |
12 | 資格取得・就学 | 2.8 |
No. | よく利用する方法 | % |
1 | 公共職業安定所 | 31.3 |
2 | インターネットやSNSの求人情報サイト | 22.1 |
3 | 求人情報誌 | 19.2 |
4 | ハローワークインターネットサービス | 17.8 |
5 | 知り合い等からの紹介 | 13.9 |
6 | 民間職業紹介事業者 | 12.1 |
7 | 求人者のHPなどから情報を得て、直接応募 | 7.5 |
8 | 新聞広告・屋外広告 | 4.3 |
9 | 学校等(大学、看護学校、専門学校等) | 2.1 |
10 | 社会福祉協議会 | 1.8 |
11 | ナースセンター | 1.4 |
12 | 特別の法人等(地方公共団体、商工会議所等) | 0.7 |
13 | その他 | 0.0 |
No. | たまに利用する方法 | % |
1 | 公共職業安定所 | 37.0 |
2 | 知り合い等からの紹介 | 33.8 |
3 | インターネットやSNSの求人情報サイト | 32.7 |
4 | 求人情報誌 | 30.2 |
5 | 民間職業紹介事業者 | 26.0 |
6 | ハローワークインターネットサービス | 21.7 |
7 | 新聞広告・屋外広告 | 19.6 |
8 | 求人者のHPなどから情報を得て、直接応募 | 19.2 |
9 | 社会福祉協議会 | 5.0 |
10 | 学校等(大学、看護学校、専門学校等) | 4.3 |
11 | 特別の法人等(地方公共団体、商工会議所等) | 2.5 |
その他 | 2.5 | |
12 | ナースセンター | 1.8 |
No. | 利用しない方法 | % |
1 | その他 | 97.5 |
2 | 特別の法人等(地方公共団体、商工会議所等) | 96.8 |
ナースセンター | 96.8 | |
3 | 学校等(大学、看護学校、専門学校等) | 93.6 |
4 | 社会福祉協議会 | 93.2 |
5 | 新聞広告・屋外広告 | 76.2 |
6 | 求人者のHPなどから情報を得て、直接応募 | 73.3 |
7 | 民間職業紹介事業者 | 61.9 |
8 | ハローワークインターネットサービス | 60.5 |
9 | 知り合い等からの紹介 | 53.2 |
10 | 求人情報誌 | 50.5 |
11 | インターネットやSNSの求人情報サイト | 45.2 |
12 | 公共職業安定所 | 31.7 |
No. | 回答の多かった選択肢 | % |
1 | インターネットやスマートフォンで手軽に登録ができる | 70.1 |
2 | 求人企業の詳しい情報を知ることができる | 31.8 |
3 | 希望に合った求人を紹介してもらえる | 30.8 |
4 | ご自身の仕事が忙しく、求人探しなど求職活動を自ら行う時間がない | 27.1 |
5 | 就業条件(勤務時間や給与額等)について求人者と交渉してもらえる | 23.4 |
No. | 回答の少なかった選択肢 | % |
1 | 就職後のアフターケアを丁寧に行ってくれる | 1.9 |
2 | 利用登録すると、特典がもらえる | 0.0 |
関連の賠償責任保険サービスなどが充実しているから | 0.0 |
No. | 利用した際の問題や不満 | % |
1 | 問題や不満に思ったことは特にない | 45.9 |
2 | 求人情報として提供されていた情報と実際が異なっていた | 19.9 |
3 | 求人の応募にあたって、必要な情報提供が十分に得られなかった | 16.0 |
4 | 求職登録が面倒であった | 15.8 |
5 | 求人条件と採用条件が異なっていたなど、条件がわかりにくかった | 10.8 |
6 | その他 | 9.6 |
7 | 採用された後、自分が希望していないにもかかわらず、求人情報の送付や転職勧奨を受けた | 6.6 |
8 | フォローアップが十分に得られなかった(面接の合否確認状況の連絡がないなど) | 6.4 |
No. | お金の支給状況 | % |
1 | なかった | 87.5 |
2 | お祝い金の支給があった | 12.5 |
No. | 支給額(「お祝い金の支給があった」と回答した者への質問) | % |
1 | 5,000円未満 | 9.1 |
2 | 5,000円~10,000円未満 | 9.1 |
3 | 10,000円以上 | 0.0 |
4 | 無回答 | 81.8 |
No. | お祝い金の支給の話や就職後早期に転職勧奨を受けたことがあるか | % |
1 | 自分で受けたことも周りで聞いたこともない | 65.4 |
2 | 自分はないが、知人が受けたことがあることを聞いたことがある | 27.9 |
3 | 話を受けたことがある | 6.5 |
No. | 2年間の転職勧奨禁止及びお祝い金が望ましくないことの認識 | % |
1 | 知っている | 12.4 |
2 | 知らなかった | 87.6 |
No. | 民間職業紹介事業者に対する要望 | % |
1 | 職種や条件などの希望に添った求人を紹介してほしい | 50.6 |
2 | 登録求人企業の数を増やすなどして、できるだけ多くの求人を紹介してほしい | 32.2 |
3 | 親身になってキャリアコンサルティングや自己分析のサポートを行ってほしい | 28.0 |
4 | 特に希望はない | 23.1 |
5 | できるだけ早く求人を紹介してほしい | 18.2 |
6 | 現状報告(面接の合否確認状況など)等についてこまめに相談がほしい | 15.4 |
7 | スキルアップのための研修や講習をもっと行ってほしい | 10.2 |
8 | その他 | 1.9 |
No. | 国に対する要望 | % |
1 | 悪質業者に対する取り締まりの強化 | 42.2 |
2 | 公共職業安定所(ハローワーク)による職業紹介の充実 | 37.3 |
3 | 苦情やトラブルが起こった時の相談窓口の設置等の対応の充実 | 34.3 |
4 | 特に希望するものはない | 24.0 |
5 | 民間職業紹介事業の制度に関する周知 | 11.9 |
6 | 民間の職業紹介をより使いやすくするための規制改革 | 11.9 |
7 | 行政による教育訓練等の支援の充実 | 11.7 |
8 | 労働市場や雇用に関する情報の積極的な提供 | 10.7 |
9 | 人材サービス総合サイトの一層の機能強化 | 9.6 |
10 | 民間職業紹介事業者のPR | 3.2 |
11 | その他 | 1.6 |